この前ふと思い出したんです。
昔、有名ボクサー(たしか亀田興毅選手だったかな?)が言ってた言葉。
「噛み合わせでパンチ力が全然変わる」
なるほど、パンチって腕力だけじゃなくて、歯を噛みしめることで全身に力を伝えているんですよね。
歯並びや噛み合わせって、実はトレーニングと同じくらい大事なのかもしれない。
10年ぶりの歯医者へ…
そんなことを思い出したタイミングで、僕の歯が欠けてるのを発見。😱
スパーリングのせいか、歯ぎしりのせいか…。
とにかく10年ぶりに歯医者さんへ行くことになりました。
実は僕、歯医者さんが大の苦手。
横向きに生えた親知らずを抜いたときに、壮絶な痛みトラウマを抱えていたんです。
「もう二度とゴメンだ!」と心に誓っていたのに…。
でも今回は、家族が勧めてくれた丁寧で優しい歯医者さん。
結果―― 全然怖くなかった!✨
酸蝕症(酸虫歯)との出会い
診断の結果は… 酸蝕症(酸虫歯)。
- 普通の虫歯 → 組織が柔らかくなる
- 酸虫歯 → 表面だけ酸で削れるタイプ(硬いままだけど薄くなるから欠けやすい)
まさに僕のケース。
で、思い当たる節はすぐに浮かびました。
そう、僕がトレーニングで愛用している クエン酸入りアミノ酸ドリンクと、練習後に飲んでいる クエン酸入りプロテイン…。
だって、飲み終わった後、歯が「う~っ」ってなることがあったから…🫠
対策はシンプル
歯医者さんのアドバイスはシンプル。
👉 とりあえず水で口をすすぐのが一番カンタンで効果的!
「アルカリ性の緑茶で中和できる?」なんて考えたけど、まずは水でリセットするのがベストだそうです。
歯医者さん、怖がらなくていい
そしてもう一つ大事なこと。
👉 歯医者さんには定期的に行こう!
わかります。嫌いな人、多いですよね。僕もそうでした。
でも、別に契約するわけじゃないんだから、嫌ならすぐに変えればいいんです。
幸い、日本は歯医者だらけ。
歩けば歯医者に当たるくらいあるんだから、諦めなければ必ず相性のいいところが見つかります。
今日のまとめ
- 噛み合わせはパンチ力にも関係する
- クエン酸入りドリンクは歯にダメージを与えることもある
- 飲んだら 水ですすぐ!
- 歯医者さんは怖くない。合わなければ変えればOK
そんなことを思った今日この頃。
「歯を守ることはパンチ力を守ること」
これ、案外マジかもしれませんよ?🥊🦷✨
コメント