🏞️【十和田湖って、どんなところ?】
青森県と秋田県の県境に位置する「十和田湖」は、
日本で3番目に深い二重カルデラ湖(※最深327m)です。
その透明度と神秘的な青さから「十和田ブルー」とも呼ばれ、
訪れた人々を静かで幻想的な世界へと引き込みます。
湖畔には、彫刻家・高村光太郎による🗿**「乙女の像」**が立ち、
朝霧に包まれた湖面とともに、まるで神話の中にいるかのような景色が広がります。
また、十和田湖には水の精霊や龍神にまつわる伝説も多く、
古くから「神が宿る湖」としても親しまれてきました。
👧【十和田みずはって、どんなキャラ?】

そんな十和田湖をモチーフに誕生したのが、
ご当地擬人化ボクサーシリーズ・青森代表の新キャラクター──
『十和田みずは』💧🥊 です!
湖面を滑るように登場し、
氷と水を纏ったスライディングパンチを繰り出す、
クールで涼やかな雰囲気の女の子。
その拳はまるで弾丸のように鋭く、華麗なキックで水しぶきを上げる姿も圧巻。
……ですが、そんな彼女にはちょっとだけギャップが。
なんと──
泳げません。🫣(※十和田湖の精霊なのに!)
完璧そうに見えて、ちょっとポンコツ。
だけど「まぁ、可愛いから許して♡」って感じの“てへぺろ系”が魅力です。
🔵【ロゴに込めた、十和田の自然と物語】

十和田みずは専用のロゴマークは、
十和田湖の自然・伝説・文化と、ボクサーとしての力強さを融合させたデザインです。
🔹 二重の円環:十和田湖の二重カルデラ構造を表現
🔹 ハート型のボクシンググローブ:強さと可愛さの象徴
🔹 乙女の像のシルエット:文化的シンボル
🔹 水・葉・流線:奥入瀬渓流や白神山地の自然
🔹 隠れドラゴン模様:龍神伝説へのオマージュ
ロゴはシンプルながら奥行きがあり、
アイコンやグッズにしても一目で「十和田」と伝わる個性を持っています。
🛍️【SUZURIでグッズ展開中!】

現在、SUZURIでは
十和田みずはのミニキャラやロゴを使用したグッズを販売中!
👕 Tシャツ、📱スマホケース、🎒トートバッグ、💻ステッカーなどなど。
どれも「十和田湖の涼しさ」と「みずはの可愛さ」がぎゅっと詰まったアイテムです✨
▶ グッズページはこちら

✨最後に…

「ご当地×ボクシング×ファンタジー」。
どこか懐かしくて、新しい――
**『十和田みずは』**は、青森の魅力を詰め込んだキャラです。
ぜひグッズや動画でもその世界観を楽しんでくださいね💙
コメント