🥊初心者向け|右ストレートの打ち方とフォームの基本

ストレート

ボクシングの中でも最も基本であり、超重要なのが「右ストレート」!💥 この記事では、ボクシング未経験〜初心者の方に向けて、右ストレートの正しい打ち方やフォームの基本を、わかりやすく&楽しく解説していきます🙌

なお、この記事ではオーソドックスを念頭に置いて解説していきますが、イラストには適宜サウスポーのフォームを採用しています。

ご了承ください。


🔰 1. 構え(スタンス)と重心の置き方

まずは”構え”が命!正しいスタンスがないとパンチは安定しません⚠️

✅ 基本スタンス(右利きの場合)

  • 左足を前に出す「オーソドックススタンス」
  • 足幅:肩幅よりちょい広め
  • 体:やや半身になる(正面を向きすぎない)
  • 両ひざ:軽く曲げてリラックス🧘
  • 顎:引く!目線は前に👀
  • ガード:
    • 右手 → 顎の横
    • 左手 → こめかみ付近
  • 重心:前足6:後ろ足4 くらいが◎

💡ポイント: 姿勢を作ったら、その場で軽くバウンスするようにリズムを取ってみよう!


💪 2. 右ストレートの動作ステップ

ストレートは”全身を連動”させて打つパンチ!順番に見ていこう👇

🔹① 踏み込み・始動

  • 後ろ足で地面をしっかり踏み込む!
  • 腰をグッと回転させてエネルギーを前に送る🌀

🔹② 腕の振り出し

  • 肘を締めたまま、拳をまっすぐ突き出す✊
  • 拳の軌道は顔のラインと同じ直線上!
  • 肩がすくまないよう注意⚠️

🔹③ インパクト(当たる瞬間)

  • 拳をクルッと内側に回して当てる(横拳)
  • 拳と前腕を一直線に保つ=手首のケガ防止🛡️
  • 短く「フッ!」と息を吐いて集中力アップ!

🔹④ リカバリー(戻し)

  • 打ったらすぐに構えへ戻す⏪
  • ガードを下げないように注意👊

🚨 3. よくある初心者のミスとその改善法

❌ よくあるミス✅ 改善ポイント
頭から突っ込む頭の位置キープ+体幹回転で打つ
ガードが下がる打ってない方の手で顎を守る意識を持つ
手打ちになってる腰と後ろ足の力を使って打つ感覚に慣れよう
打ちっぱなし(戻さない)「打って即ガード」がセットと覚える
力みすぎてスピードダウンリラックス!パンチの瞬間だけ握る🙌

🏠 4. 自宅でもできる練習法

💡ジムに行けない日でもフォームは磨ける!

シャドーボクシング

  • 鏡の前でフォーム確認🔍
  • スマホで撮影→自分の動きを客観視📱

サンドバッグ打ち

  • 正面にまっすぐ打ち込む感覚を練習
  • フォーム優先でスピードや力は徐々に💥

メディシンボール投げ

  • 腰の回転を使って前に押し出す!
  • ストレートの全身連動を強化⚙️

チューブトレーニング

  • ゴムの抵抗でパンチの軌道&筋力を強化🎯

体幹トレーニング(プランクなど)

  • 安定した腰回転のために体幹強化🔥

🛍️ おすすめの練習グッズ

自宅練習をさらに充実させたい方へ👇

🥊 自立式サンドバッグ:床を傷つけず設置&グローブ付き

💪 レジスタンスバンドセット:フォーム定着と筋力UPに

🎵 音楽ボクシングマシン:楽しくトレーニングしたい方に

※リンクはアフィリエイトを含みます(おすすめ商品のみ厳選しています)


📝 まとめ

右ストレートは「フォーム+体の連動」がすべて!✨

✅ 焦らず、力まず、 ✅ リズムよく反復して ✅ しっかり”戻す”までセット!

最初はぎこちなくてOK!継続して練習すれば、自然に体が覚えてくれます👍

一緒に“強くてカッコいい”右ストレート、身につけよう💥🥊

コメント

タイトルとURLをコピーしました