✨温めて飲める💕プロテインスープ🍵20選✨

プロテイン入り食品

はじめに

いきなりですが、皆さんはプロテインを飲まれていらっしゃいますか?

筋トレをされている方はもちろん、美容や健康のために飲まれている方も結構多いのではないでしょうか。

でも、寒い時期に冷たいプロテインを飲むのって結構キツイと思ったことはありませんか?

僕は1日3回365日プロテインを飲んでいますが、何度もキツイなぁと思ったことがあります。

だって、身体が冷えてしまいますから。

身体の冷えは万病の元なんていいますしね。

そこで、僕は何度かプロテインを温めて飲んだことがあります。

でも、プロテインに熱いお湯を加えたところ、たんぱく質が固まり、ダメになってしまうことが多かったです。

ただ、最近のプロテインは進化しているようです。

熱いお湯をを注いで飲むことができるプロテインが沢山登場しています。

技術の進歩ってすごいですよね。

というわけで、今回は温かいプロテイン、特に、プロテインスープについてまとめてみました。

これを読めば、寒い時期にも継続してプロテインを摂取できるようになるでしょう。

なお、分量やコストがわかるように表をまとめてあります。

家計簿をつける際にも役立つと思います。

また、成分比較ができるように、成分比較表を作成しました。

特徴的な数値については、赤字にしてありますので、比較する際の目安にしてみてください。

プロテインスープ一覧

※価格については、2025年2月時点のAmazon価格より計算しております。

そのため、若干の変動がある点はご了承ください。

プロテインスープ コーンクリーム(味の素)

※1食(45g)当たり

MEMO:高たんぱく✨甘さ控えめ✨ダマになりにくい✨

ULTRA スーププロテイン

コーンポタージュ

※1食(20g)当たり

MEMO:低カロリー✨低脂質✨低糖質✨低コスト✨人工甘味料不使用✨

クラムチャウダー

※1食(20g)当たり

MEMO:低カロリー✨低脂質✨低糖質✨低コスト✨人工甘味料不使用✨

D’sTs 私の習慣 濃厚 コーンスープ(bee)

※1食(20g)当たり

MEMO:

たんぱく質含有量はそれほど多くはないし、人工甘味料使用は気になるが・・・

低カロリー✨美容成分の豊富さ✨自身の計算ミスを疑ってしまうほど、高いコスパ✨

※なお、10種のビタミンや3種のミネラルも配合されているようだが、配合量は不明😞

ビーレジェンド ホットプロテイン ほんのり甘いコンポタ風味

※1食(30g)当たり

MEMO:

人工甘味料☠️を使用している点は、個人的には気になるが・・・

たんぱく質含有量は比較的多め✨

何より、味はビーレジェンドのお墨付き✨

また、酵母プロテインを使用しているため、腹持ちがよい🥰

∵吸収スピード:ホエイ>ソイ>酵母

そのため、朝食には特にオススメ✨

OIC ビーレジェンド ホットプロテイン リッチコーンポタージュ風味

※1食(30g)当たり

MEMO:

人工甘味料不使用✨味はビーレジェンドのお墨付き✨

※なお、配合されているカゼインプロテインは、胃で消化されず、そのまま腸に到達するため、腸を荒らす、との主張もあるのでご注意🫵🏻(『たんぱく質と腸の新常識』(2024)平島徹朗・秋山祖久 参照)

FEELCYCLE 置き換えダイエットスーププロテイン コーンポタージュ

※1食(35g)当たり

MEMO:

・カゼイン×食物繊維×大豆パフ配合

👉腹持ちGOOD😊

・1/3日分のビタミン配合

👉栄養バランスGOOD😊

つまり・・

1食置換えをしたい人に特にオススメ✨

※なお、配合されているカゼインプロテインは、胃で消化されず、そのまま腸に到達するため、腸を荒らす、との主張もあるのでご注意🫵🏻(『たんぱく質と腸の新常識』(2024)平島徹朗・秋山祖久 参照)

SOUP DOLCE 腸活プロテインスープ コーンクリーム味

※1食(29g)当たり

MEMO:無添加✨美容成分豊富✨鉄分や葉酸など女性に嬉しい成分も豊富✨

HIGH CLEAR プロテイン(エフアシスト)

コーンスープ

※1食(25g)当たり

MEMO:

たんぱく質含有量はそれほど多くはないが・・・

低カロリー✨低コスト✨マルチビタミン&ミネラル✨

沖縄のサンゴカルシウムも配合🪸

※なお、配合されているカゼインプロテインは、胃で消化されず、そのまま腸に到達するため、腸を荒らす、との主張もあるのでご注意🫵🏻(『たんぱく質と腸の新常識』(2024)平島徹朗・秋山祖久 参照)

クラムチャウダー

※1食(25g)当たり

MEMO:

たんぱく質含有量はそれほど多くはないが・・・

低カロリー✨マルチビタミン&ミネラル✨

沖縄のサンゴカルシウムも配合🪸

スリムアップ スリムスープ(アサヒ)

コーンスープ

※1食(60g)当たり

MEMO:

コストは少し気になるが・・・

たんぱく質量は圧倒的に多い💪🏻

様々な栄養素がかなり豊富に含まれている(おおむね1/3日分と推計)✨

また、食物繊維やコラーゲン、乳酸菌などの美容成分も豊富に配合されている✨

そのため、美容を重視される方には特にオススメ💕

野菜ポタージュ

※1食(60g)当たり

MEMO:

コストは少し気になるが・・・

たんぱく質量は圧倒的に多い💪🏻

様々な栄養素がかなり豊富に含まれている(おおむね1/3日分と推計)✨

また、食物繊維やコラーゲン、乳酸菌などの美容成分も豊富に配合されている✨

そのため、美容を重視される方には特にオススメ💕

たんぱく質がしっかり摂れるスープ (味の素)

コーンクリーム

※1食(29.2g)当たり

MEMO:

たんぱく質含有量は少なめだが・・・

個包装になっているため、計量の手間が必要ないのもGOOD😊

コスパがよい👍カルシウムとその吸収を促すビタミンDが配合されているため、骨にもよさそう🦴

ポタージュ

※1食(26.1g)当たり

MEMO:

たんぱく質含有量は少なめだが・・・

個包装になっているため、計量の手間が必要ないのもGOOD😊

コスパがよい👍カルシウムとその吸収を促すビタミンDが配合されているため、骨にもよさそう🦴

ザプロ スーププロテイン(武内製薬)

コーンスープ

MEMO:

食物繊維などはほとんど入っていないが・・・

低カロリー✨低脂質✨低コスト✨

国産の脱脂粉乳🥛北海道産のトウモロコシ🌽を使用

人工甘味料は使用されておらず、植物性甘味料(ステビア)やてんさい糖を使用しているため安心😊

オニオンポタージュ

※1食(30g)当たり

MEMO:

食物繊維などはほとんど入っていないが・・・

低カロリー✨低脂質✨低コスト✨珍しいオニオンポタージュ味✨

国産の脱脂粉乳🥛北海道産の玉ねぎ🧅を使用

人工甘味料は使用されておらず、植物性甘味料(ステビア)を使用しているため安心😊

おしるこ風味

※1食(30g)当たり

MEMO:

シリーズを通して人工甘味料不使用にして欲しかったが・・・

低カロリー✨低脂質✨低コスト✨スーププロテインでは珍しい甘味✨

国産の脱脂粉乳🥛十勝産の小豆🫘を使用

お餅を入れて食べれば、かなりの腹持ち😊

クレバー ウエイトダウン えんどう豆と野菜のスープ(ネイチャーラボ)

※1食(40g)当たり

MEMO:植物性たんぱく質(えんどう豆🫛由来)を摂りたい方にオススメ✨

低糖質✨食物繊維(イヌリン)豊富✨その他、MCTオイルや乳酸菌、穀物麹などダイエットを意識した成分が多い印象🤔

KOREDE キノコチーズ(MEFREE)

※1食(20g)当たり

MEMO:

たんぱく質含有量は若干少なめだが・・・

低カロリー✨低糖質✨

それでいて、素材には、3種類のチーズ🧀に加え、ポルチーニ茸🍄‍🟫を使用するこだわり様😋

また、ソイプロテイン🫛を使用

さらに、MCTオイルやDHA・EPA、オメガ3などの良質な脂質を配合🥰

女性の美容や健康を意識している印象💕

VALX バルクス スーププロテイン クラムチャウダー風味(レバレッジ)

※1食(20g)当たり

MEMO:低カロリー✨低脂質✨人工甘味料不使用✨

バンビウォーター プロテインスープ トマトポタージュ

※1食(18g)当たり

MEMO:

低カロリー✨低脂質✨低糖質✨無添加✨

コラーゲン・ヒアルロン酸・セラミドなどの美容成分も配合💕

酵母とオーツ麦由来の2種類の食物繊維や乳酸菌といった腸活に役立つ成分も配合💩

ソイ・ホエイ・酵母の3種類のプロテインを配合💪🏻

しかも、冷たくても温かくても美味しい🥰

正直、悪い点が見つかりませんでした💦

からだシフト PROTEIN PLUS ミネストローネ

※1食(150g)当たり

MEMO:

脂質は比較的多い方ではあるが・・・

袋のまま電子レンジでチンするだけなのは本当にラク✨

しかも、意外と低コスト💰

時間がない人には最もオススメ👍🏻

強いて言えば、粉末タイプに比べて、少々かさばるのが難点😓

やさしい野菜プロテインスープ(ちこり村)

※1食当たり(7種類の平均値)

MEMO:

タンパク質含有量はかなり少ない😓

そのため、1食置換えにはオススメしないが・・・

ひき肉のような食感がありつつ、コレステロール値が低い大豆ミート🫘

食物繊維が豊富なオートミール🥣を配合✨

そのため、腹持ちはそこそこ良好💕

個人的には、食事に組み合わせるのがオススメ✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました