🥊右アッパーの打ち方【初級編】

アッパー

💥初心者でもできる!下から突き上げる破壊力

こんにちは!
この記事では**まったくの初心者でもできる「右アッパーの打ち方」**を、基本から丁寧に解説します✨


🧍‍♂️基本の構えはこれ!

  • 🦶左足前・右足後ろ(右利きの場合)
  • 🤸‍♂️膝は軽く曲げてリラックス
  • 🧠顎を引いて視線は前
  • ✊拳は頬の前でガード

📌この構えがアッパー成功のカギ!


🔥5ステップで覚える右アッパー

✅① タメを作る(右腰を軽く引く)

✅② 足で地面を蹴り、腰を回す

✅③ 肘を締めたまま拳を斜め上へ突き上げ!

✅④ お腹に力を入れて姿勢をキープ

✅⑤ 打ち終わったらすぐ構えに戻す!

💡**「腰→肩→肘→拳」**の順に力を伝えるのがコツ✨


❌初心者がやりがちなミス

ミス例修正ポイント
腕だけで打つ下半身から力を伝える
肘が外に開く体の中心を通すように打つ
打ちっぱなし毎回ガード位置に戻す癖を

🏠自宅でできる練習法(器具なしOK)

🪞鏡シャドー

  • ゆっくり動いてフォーム確認
  • 顎・肩・肘の動きがズレてないかチェック!

📱スマホで録画してセルフチェックも◎


🧱壁シャドー

  • 壁の前でアッパー練習
  • 肘が外に張ってないかすぐ分かる!

🧘イメージトレーニング

  • 通勤中でもできる!脳に動作を刷り込もう🧠

🎯道具がある人はもっと上達が早い!

🧤ミット打ち練習

  • パートナーに胸元でミットを構えてもらいアッパー!
  • 正確な位置に当てる練習+タイミングの習得に◎

🧱サンドバッグ練習

  • サンドバッグの中段を斜め上へ突き上げる
  • 重心が浮かないよう注意!

🥊道具選びに迷ったらこれ!

🔰初心者におすすめグローブ

👊RDX F4 ボクシンググローブ
 軽量&通気性バツグン。自宅用でもジムでもOK!


⏱練習頻度とコツ

レベル内容頻度
超初心者鏡シャドー毎日5分〜10分
初級者サンドバッグ or ミット週2〜3+シャドー毎日

📌最初はゆっくり・正確に
スピードや力よりフォーム優先で進めましょう💡


✅まとめ

✅下半身から力を伝える「連動」がコツ
✅打ち終わったら「即ガードに戻る」が鉄則
鏡・動画・ミット・サンドバッグで習得スピードUP!


💬最後に

「右アッパー」は、しっかりフォームを作れば誰でも“武器”になります
最初はシャドーでも十分効果あり。
今日から毎日10発、コツコツ打ってみましょう🔥

応援してます👊✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました