📅やっぱり丁寧にやるのがいちばん強い

日記

最近、やたらと道路の陥没事故が多い気がする🕳️
ニュースを見てても、「また?」って思うくらい。

で、ふと考えたんだよね🤔
あれって、もしかしたら高度経済成長期の突貫工事の“ツケ”が、今になって噴き出してるんじゃないかって。

当時の日本は、とにかくスピード命だったと思う🚧💨
道路もビルも下水道も、どんどん作らなきゃ間に合わなかった時代。
あの時代を支えた人たちを責める気はまったくないけど、
「長持ちさせる」っていう視点は、あんまり優先されてなかったんじゃないかなと思う。


でもね、それって今の自分たちの生き方にも通じる気がして🌀
なんでも「早く」「効率よく」やるのが正しいっていう空気、あるよね📱⚡

便利だし、無駄は減るし、悪いことばかりじゃない。
けど――
やっぱり、丁寧にやったことって、時間がかかっても最後にはちゃんと残るんだよな🛠️🌱


雑にやったことは、あとで綻びが出る🧵
急いで作ったものは、どこかで崩れる。
誰かの顔を見ないで済ませた対応は、いずれ自分に返ってくる。

逆に、手間を惜しまずにやったことって、不思議と自分を守ってくれる🛡️
それがすぐ報われるかは分からないけど、数年後とかに
「あのとき丁寧にやっててよかった」って思う瞬間がちゃんとある。


効率も大事だけど、
丁寧さって、実はすごく**“コスパのいい美徳”**なんじゃないか💡

最近そんなふうに感じるようになった🧘‍♂️

コメント

タイトルとURLをコピーしました