🤔 プロテイン選び、迷ってませんか?

❓「プロテインって高いし、甘すぎるし、成分もよくわからない…」
そんなモヤモヤを抱えてたときに出会ったのが、**MADPROTEIN(マッドプロテイン)**でした。
💰 値段は良心的で、✨人工甘味料も不使用。
栄養もしっかりバランスよく入ってて、「これなら続けられるかも!」と思って試してみたんです。
🎨 フレーバー全制覇!その理由は?

実は…**MADPROTEINのフレーバー、ぜんぶ飲みました!**😆
ナチュラル志向で飲みやすそうだし、どうせならいろいろ試したくなっちゃって。
🍫 プレーン、黒糖きなこ、抹茶、🍈メロン、🍓ストロベリー…などなど。
「これはリピ確定!」って味もあれば、🤔「うーん、1回で満足かな」ってのも正直ありました。
でもね、これだけ種類があると**飽きない=続けやすい!**って実感しました💡
😋 昔のプロテインよりは飲みやすい、けど…?

最初のひと口の印象は、
「お、昔のプロテインよりだいぶ飲みやすいじゃん!」
でも正直、最近の“高級プロテイン”と比べると、
「味や質感はちょっとだけ劣るかな〜」って思うとこもありました。
それでも💡この価格で人工甘味料フリー&たんぱく質しっかりって考えたら、 全然アリだと思えるクオリティでした!
🧘♂️ 劇的な効果より、“安心感”が手に入った

1ヶ月ほど続けてみて…正直、 💥「体が劇的に変わった!」って感覚はなかったんです。
でもね、それよりも大きかったのは👇
✅「栄養がちゃんと摂れてるっていう安心感」
✅「今日は好きなもの食べても大丈夫かな」って思える心の余裕
🍀 毎日の栄養の“土台”が整っていくような感覚があって、 自分にとってMADPROTEINは**「筋肉目的」じゃなく「健康の土台」**になっていきました。
🎯 続けられた最大の理由=フレーバーの豊富さ!

プロテインが続かない最大の理由って、「飽きる」なんですよね…😩
でもMADPROTEINは、
- 👉 プレーンで食事に合わせてもよし
- 👉 黒糖きなこや抹茶で“ご褒美”にもなる
気分や時間帯に合わせて選べるから、 無理せず&楽しみながら続けられました✨
⚠️ 正直に言うと、ここはちょっと惜しい!

全体的に満足してるけど、ちょっと気になったのは…
🍊 フルーツ系フレーバーには果汁や果肉が入ってるわけじゃなく、 香料と色で再現してる感じが強め。
「完全ナチュラル!」ってわけではないので、そこだけは好みが分かれるかも。
でも❗この価格とたんぱく質量を考えれば、個人的には全然許容範囲です👍
💡MADPROTEINの種類別レビューまとめ
それぞれの体質・目的に合わせて選べる、MADPROTEINのプロテインシリーズをゆるっと紹介します!
🥛 ホエイプロテイン(WPC)
🎯 おすすめフレーバー:黒糖きなこ/抹茶/ストロベリー
👉 香ばしさ・自然な甘み・爽やかさ、それぞれ違って飽きない!
- 一番スタンダードで、コスパも◎!
- 牛乳由来だけど乳糖にそこまで敏感じゃない人ならOK。
- トレーニング初心者さんや日常の栄養補給にもぴったり。
⭐ おすすめ度:★★★★☆ 🗣 黒糖きなこは香ばしさが絶妙で毎日飲める!抹茶は豆乳割りにすると超うまい。ストロベリーは朝に飲みたくなる爽やかさ。どれもクセがなくて続けやすい味ばかり!
🥛 ホエイプロテイン(WPI)
🎯 おすすめフレーバー:プレーン/黒糖きなこ/抹茶
👉 プレーンはさっぱり、黒糖きなこは甘すぎず香ばしい、抹茶はスッキリ飲みやすくトレ後に◎
👉 さっぱり系でトレーニング直後でも飲みやすい!
- 乳糖ほぼゼロ!しかも吸収スピードも早め。
- 吸収が早いと、トレーニング直後に素早く筋肉の修復をサポートしてくれるから、効率よくリカバリーできるよ!
- 「お腹ゴロゴロする人」「減量中の人」に超おすすめ。
- ちょっと値段は上がるけど、その分安心感あり。
⭐ おすすめ度:★★★★★ 🗣 胃が弱い人には神レベル。味もさっぱりでトレ後に最適!
🌱 ソイプロテイン(大豆)
🎯 おすすめフレーバー:黒糖きなこ/抹茶/ストロベリー
👉 黒糖きなこはクセが少なく王道、抹茶は豆乳割りにおすすめ、ストロベリーは朝にぴったりな爽やかさ!
👉 和風テイストでソイ特有のクセが和らぎ、毎日続けやすい!
- 植物性で腹持ち良し!糖質・脂質も少なめ。
- ダイエット中の置き換え食や、朝食がわりに◎
- 女性人気も高めで、美容志向の方にも合うよ。
⭐ おすすめ度:★★★★☆ 🗣 腹持ち良しで朝にぴったり。ほんのり大豆感があるけど気にならない。
🟢 ピープロテイン(えんどう豆)
🎯 おすすめフレーバー:プレーン/黒糖きなこ
👉 プレーンはアレンジ向き、黒糖きなこは豆の風味と相性抜群で飲みやすい!
👉 味の主張が控えめなので、スムージーや豆乳割りにぴったり。
- アミノ酸バランス良し!アレルゲンも少なくて安心。
- 大豆アレルギーの人にも嬉しい植物性たんぱく。
- 味や匂いも比較的マイルド。
⭐ おすすめ度:★★★☆☆ 🗣 香りやクセが少なく、初心者でも飲みやすい。ただ若干粉感あり。
🌿 ヘンププロテイン(麻の実)
🎯 おすすめフレーバー:プレーン/黒糖きなこ
👉 プレーンは素材感をダイレクトに味わえる。黒糖きなこならクセが和らぎ飲みやすさUP!
👉 ヘンプ独特の風味をそのまま味わえる。クセを楽しみたい人向け!
- 食物繊維&必須脂肪酸が豊富なスーパーフード系。
- 「栄養も整えたい派」におすすめ。
- 独特の風味あり。クセも楽しめる人向け!
⭐ おすすめ度:★★★☆☆ 🗣 クセが強めで好みが分かれるけど、栄養価は最強クラス!
🎯 こんな人にはMADPROTEINが向いている!

✅ 人工甘味料が苦手、自然な味を求めている人
✅ プロテイン初心者〜中級者で、コスパも大事にしたい人
✅ 飽きやすくて、いろんな味を楽しみたい人
✅ 「体づくり」より「栄養ベース」を整えたい健康志向の人
✅ 自分の目的に合わせてプロテインのタイプを選びたい人
🍽 おすすめの飲み方・使い方アイデア

- 🥤 朝:豆乳やオーツミルクで割って腹持ちアップ
- 🍌 間食:バナナ+プロテイン+氷でスムージー風
- 🧁 夜:プレーン味を使って“プロテイン蒸しパン”にも!
毎日飲むものだから、アレンジ次第で飽きずに続けられるよ♪
❓よくある質問まとめ

Q:プロテインって太りませんか?
👉 飲み方や量によりますが、1回分でおにぎり半分くらいのカロリーです。運動後や置き換えなら問題なし!
Q:甘さが気になる人にも向いてますか?
👉 MADPROTEINは人工甘味料不使用!自然な甘さがメインなので、甘すぎるのが苦手な人にもおすすめです。
Q:どの味から試すのがいい?
👉 初心者さんには「黒糖きなこ」や「抹茶」などクセの少ない和風系がおすすめです。
📝 まとめ
MADPROTEINは、劇的な変化やプロ仕様の超高級感を求める人には向かないかもしれません。
でも✨
- 安心して毎日飲めて、
- 値段も手頃で、
- 種類も豊富で飽きない!
そんな「ちょうどいい」プロテインを探してる人には、めちゃくちゃ刺さると思います🔥
毎日飲むものだからこそ、ムリなく・ムダなく・気持ちよく続けられる。
そう思えるブランドに出会えたこと、けっこうラッキーかも。

コメント