今年のお盆、お墓参りにいきましたか?
☔雨が多くて「お墓参りのタイミング逃したなぁ…」って人も多いんじゃないでしょうか?
でもね、お盆って必ずしもお墓の前で手を合わせなきゃいけない日ってわけじゃないそうなんです。
一番大事なのは、**「ご先祖様を思う時間」**を持つこと。
💡 形よりも大切なのは「気持ち」

お墓参りは確かに特別な時間。
でも、それが叶わなくても…
- 仏壇や写真の前で手を合わせる🙏
- ご先祖様の好きだったご飯を作ってみる🍵
- 家族や友達と昔話をする📖
- 線香やお花を飾って香りを感じる🌸
こういう小さな行動だって、立派なお盆の過ごし方なんです✨。
⏳ 人類史スケールで見てみると…

人類(ホモ・サピエンス)が誕生してから約20万年。
1世代を25年とすると、約8,000世代分のご先祖様があなたにつながっています!
しかも、その中のたった1人でも命をつなげなかったら、あなたは今ここにいない。
考えてみてください――戦争⚔、飢饉🌾、病気🤒、大自然の猛威🌊…
そのすべてをくぐり抜けて、奇跡的に命がリレーされてきた結果が「今のあなた」なんです。
🙏 「生かされている」という感覚

この命は“自分のもの”であると同時に、何千世代ものご先祖様からの預かりもの。
だからこそ――
- 無駄にしない
- 粗末にしない
- 誰かのためにも使う
そんな「生かされている」という意識が自然に生まれます💫。
🤝 自分だけでなく、他人も大切に

約8,000世代分のご先祖様がいるのは、もちろん他の人も同じ。
目の前の誰かも、途方もない命のリレーの末にここにいる。
そう思うと、自分を大切にするように、他人も大切にできるはずです。
🌱 お盆の本当の意味

今が幸せな人はもちろん、そうじゃない人もご先祖様に感謝してみてください。
何千世代もの中には、夢を叶えられなかった人も、苦しんだ人も、諦めかけた人もきっといた。
それでも命をつないでくれたから、私たちは今日を生きられるんです。
✨是非、お墓参りに行けない人も、ご先祖様に思いを致す時間を作ってみては?✨
コメント