おすすめのベリー系🍓プロテイン4選🫐

ホエイプロテイン

ベリー系プロテインのおすすめの選び方

私は1日3回365日プロテインを飲んでいます。

そして、1日1回は必ずベリー系のプロテインを飲むほど、ベリー系プロテインのファンです。

そんな私がベリー系プロテインのおすすめの選び方をまずは紹介したいと思います。

これを読んでもらえれば、ベリー系プロテイン選びに失敗することはなくなると思います。

果汁を使用していること

まず、1つ目の特徴は、原材料にベリー素材の果汁がちゃんと使用されていることです。

意外に思われた方もいらっしゃると思いますが、多くのベリー系プロテインには果汁が使用されておらず、香料+色のみによって味付けされています。

もちろん、これらの中にも美味しいプロテインもあります。

しかし、果汁を使用しているものには、自然な美味しさがあります。

ホエイプロテインであること

つぎに、美味しいベリー系プロテインを選ぶならソイプロテインよりもホエイプロテインの方がおすすめです。

もちろん、ベリー系のソイプロテインにも美味しいものもあります。

しかし、ソイプロテインの場合、豆の味とベリー素材の味が融合し、何とも表現しがたい変わった味となっていることが多いと感じました。

人工甘味料不使用であること

最後に、人工甘味料不使用であることです。

これは、美味しさとは関係ないかもしれません。

しかし、プロテインを選ぶ際に人工甘味料が入っていないことを重視される方は多いのではないでしょうか。

具体的な身体への影響がわからなくても、なんとなく身体に取り込みたくないと考える方もいらっしゃることと思います。

私はこの点については専門家ではありませんので、深入りは致しません。

なお、中には、人工甘味料は腸内環境の悪化を招くと主張をする方もいらっしゃいます(『たんぱく質と腸の新常識』(2024)平島徹朗・秋山祖久)。

そのため、考慮要素として挙げておきたいと思います。

おすすめのベリー系プロテイン4選 

第4位 スマートタンパク

使用されている果汁:アサイー、アロニア、ブラックカーラント、ブルーベリー、リンゴンベリー、レッドラズベリー

MEMO:若干ダマになりやすい。様々なベリー素材を使用。ビタミンや美容成分なども豊富に配合。

第3位 ALPRON ミックスベリー風味

使用されている果汁:カシス

第2位 NORM ストロベリー味

※リンクはヨーグルト味となっていますが、ここではストロベリー味をおすすめします。

使用されている果汁:いちご、ビルベリー

MEMO:若干ダマになりやすい。味は薄め。タンパク質の吸収を促すビタミンB6配合。

第1位 ビーレジェンド BE MY ベリー風味

使用されている果汁:カシス、クランベリー、ブルーベリー、ボイセンベリー、ラズベリー

MEMO:ダマがほとんどできない。味が濃厚。タンパク質の吸収を促すビタミンB6配合。免疫力の向上が期待できるビタミンC配合。筋トレ後の疲労回復に役立つクエン酸も高配合。

コメント

タイトルとURLをコピーしました