みんなはどう思う?マイナンバーカード統合のリスクと備え

日記

最近よく耳にする、マイナンバーカードに免許証や保険証を統合するって話💳➡️📄
たしかに便利そうなんだけど、よく考えると 重要な個人情報を全部ひとまとめにして持ち歩く ことになるんだよね😅

しかも厄介なのは、もしマイナンバーカードを紛失したら再発行に顔写真入りの身分証が必要になるってこと。
でもその顔写真付き身分証である運転免許証まで統合していたら……「本人確認の手段がなくて手続きが進まない」なんてことになりかねない💦
便利どころか、逆に不便でリスクが増す可能性もある。

それって僕からすると、まるで なんでも鑑定団の撮影現場に、自宅からお宝を抱えて運ぶときのプレッシャー💎🚶 みたいなもの。
「途中で落としたら?💦」「ぶつけて壊したら?💥」って考えたら、正直怖すぎる😂


だから僕は、可能な限り統合しない派🙅‍♂️
免許証と保険証は分けて持っておけば、どちらかを失くしてもカバーできるし、リスク分散になる👌✨

さらに普段は、その日に必要な身分証しか持ち歩かない📌ルールを徹底。
免許証が要るなら免許証だけ🚗、保険証はお留守番🏠。
「今日はお宝一点だけ持ち出しました🎁」って感覚だね。


でもここで問題🤔
じゃあ、家で留守番している身分証は本当に安全なのか?
もし火災🔥が起きたら? せっかく分散させてても、まとめて灰になったら意味がない💨
まるでお宝鑑定団に出演中に、「蔵が全焼して待機中のお宝が全部灰になりました🏚️💀」って状況。
——笑えないよね😅

ちょうど今は防災の日(9月1日)や防災週間🗓️でもあるし、非常食や避難経路の準備をする人は多いと思う。
でも実は、身分証も“防災グッズ”のひとつなんじゃないかなと僕は思う。

それ程大切な身分証だから、僕は耐火ポーチ👜🔥に入れて保管してる。
これなら、住宅火災で室温が600〜1000℃に達しても
少なくとも1200℃くらいの災害には耐えてくれるから安心感がある💪。

「2700℃対応!」なんて商品を見ると、
「いや、それもうドラゴン🐉が火を吹いてる世界観じゃん😂」って突っ込みたくなるけど。


というわけで、僕はこんなふうに身分証を守ってるんだけど、みんなはどう?🤔
📌 とにかく便利さ優先で統合派?
📌 リスク分散して最低限だけ持ち歩く派?
📌 それとも僕以上に厳重に“お宝管理”してる人?

コメント

タイトルとURLをコピーしました